-
キーボード新調ー道具にこだわる
数年ぶりに商売道具であるキーボードを新調しました。 システムエンジニアにとってキーボード・マウスは野球で言うところのバットとグローブ。意外と多くのエンジニアが会社から与えられたキーボーの ...
-
時差出勤 開始から一ヶ月で変わったこと→痩せた
3月上旬から始めた時差出勤。 以前の記事にも書いたとおり「時差出勤は9時から17時半という勤務を7時半16時という90分出勤時間を前倒し」で時差出勤をしています。 1ヶ月立って自分の身の回りに起きた変 ...
-
時差出勤を始めて1週間での気付き
2月から始まった一連のコロナウィルスの騒動。 そんな中、企業などでもリモート勤務や時差出勤を推奨する所も多いですね。JRでさえ混雑緩和のため時差出勤をお願いするぐらいです。 自分はもともと今の現場への ...
-
40代の今思う、20代から初めておいてよかったこと(趣味:ロードバイク)
週の真ん中であるど平日にロードバイクで自宅から嵐山までの往復約50Kmを走ってきました。 20代後半からなんの前触れもなく始めたロードバイクですが、今でも趣味として継続できています。 40代の今になっ ...
-
20代、30代に勉強しないと40代になったら苦労しますよ!!
自分は現在40才。 最近はいろいろなことについての知識が不足していることを実感し、本やプログラムなんかの勉強を再開させています。 自分は現在40才。 最近はいろいろなことに ...
-
残業するのは条件付きです。
Gerd AltmannによるPixabayからの画像 先週末は久々に22時半まで職場にいて仕事をしていました。 5月は個人の目標として遅くまでに21時までに職場を後にするということ目標立てていました ...
-
簡単に仕事効率Up!キーボードのショートカットを使いましょう!
2019/5/7
今日、こんなツイートをしました。 何も考えずにOutlookを使わせていることに疑問。他にもっと便利なのあるのにね。ショートカット使っていない、知らないおじさんたちもどうかと… メール革命で年100時 ...
-
休日出勤の原因→作業の見積もりが甘い
2019/4/30
今日で平成も終わります。 GWの長期休暇中にもかかわらず、仕事をしている自分が嫌になりつつあります。 それもこれも、一緒に働いているメンバーの作業フォローをするためでしたが、なぜ、フォローが必要になっ ...
-
わからないことを何でも質問すると損します(質問された方が得します)
最近仕事でいろいろ質問されることが多いですが、わからないことを調べもせずに質問してくる人が多いです。 そして、質問の回答を得て、それで終わりにしている人が多いように思います。 けれども、自分のようなシ ...
-
#システムエンジニアの道具(キーボード、マウス)
先日、このようなツイートをしました。 使わなくなってたHHKB Lite2を #メルカリ にはまっている奥さんに譲って出品したら即日で売れた。 しかも2000円でも売れないと思ってたが4,000円にな ...