40代DINKS家庭の2021年4月の家計状況です。
夫側のみとなります。
4月も引き続き支出を減らすように努めていました。
毎月家計簿を記事にしていますが、最近では記事を更新するたびに見直しポイント節約ポイントを見つけてそれに対処することを意識付けられるようになってきました。これにより支出も随分と減らせるようになってきたと思います。
興味のある方は御覧ください。
筆者の属性
毎月変わらずですが筆者の属性はこんな感じです。
筆者の属性
- 40代、京都府在住
- 家族構成は、妻との2人(子供なし)
- 賃貸マンション住まい(駐車場代込)
- 自家用車所有
- 家賃は自分(夫)が負担
- その他生活費は妻が負担
- 自分(夫)は家賃以外に夫婦共通の口座に毎月定額を貯金
- 残額はそれぞれで管理
家計管理、私の収入・支出の管理はすべてマネーフォワードMEを使っています。主に利用する銀行、クレジット、証券会社とアプリを連携させることでこの後に紹介する家計簿(支出・収入)はすべて自動で入力してくれます。サムネとトップの画像もマネーフォワードから取得しています。
家計簿の管理にはぜひともマネーフォワードMEを使うことをおすすめします。
2021年4月の家計簿(支出編)
2021年4月の家計の支出は下記の図のとおりです。
ちなみに自分(夫)分のみです。
妻とは財布を分けておりますので、妻の分は含まれておりません。また、自分の収入から貯金・投資に回している分は支出に含めていません。
2021年4月の収支は投資分+メルカリでの不用品売却による売上分がプラスになりました。
支出の内訳を表形式で。(小数点以下は切り捨て)
カテゴリ | 内訳(%) |
---|---|
住宅 | 44% |
食費 | 12% |
税・社会保障 | 9% |
特別な支出 | 8% |
交通費 | 6% |
趣味・娯楽 | 4% |
通信費 | 3% |
日用品 | 3% |
健康・医療 | 3% |
衣服・美容 | 1% |
教養・教育 | 1% |
自動車 | 1%未満 |
水道・光熱費 | 1%未満 |
保険 | 1%未満 |
いくつかの項目について補足しておきます。
住宅費
住宅費(家賃)は毎月固定額なので支出における割合が変わらなければ出費額の総額も変わらないです。
- 家計に占める住宅費の割合が上がれば出費額の総額が下がる。
- 家計に占める住宅費の割合が下がれば出費額の総額が上がる。
といった流れを意識し、かつ、毎月の支出を把握するときのものさしにしています。
今月は先月、先々月に引き続きに40%を超えてきました。割合が50%になることを目標にしているので、数字としてはまずまずです。
税・社会保障
4月は2つの自治体に対してふるさと納税を行いました。
1つ目はお米です。夫婦2人ですので2〜3ヶ月に1回ふるさと納税で届く返礼品で賄っています。お米は選択肢が多いですが、もう2年くらいは長岡のコシヒカリを選んでいます。
![]() | 【ふるさと納税】米 5kg 白米 コシヒカリ 魚沼 令和2年 B7-15新潟県魚沼産(長岡川口地域)コシヒカリ5kg 価格:10,000円 |
2つ目は素焼きアーモンドです。小腹がすいたときに甘いものを食べすぎないための代用品として選びました。おやつ代わりに重宝しています。
![]() | 【ふるさと納税】A563.無塩・素焼きのアーモンド.1,530g【若返りの天然サプリ!】 価格:10,000円 |
ふるさと納税は簡単にできる節税方法なので、使わない手はないですね。
私は確定申告を毎年する前提ですので、たくさんの自治体に分けてふるさと納税をし、返礼品を楽しんでいます。
確定申告が面倒な方は納税先の自治体を絞り込めばワンストップ制度を利用できます。くわしくは割愛させていただきますが。。。
いずれにしても、使ったことがない方は一度試して見られることをおすすめします。
2021年4月の家計簿(収入編トピックス)
2021年4月は給与以外にメルカリの不用品販売の売り上げを現金に変えて振り込んでもらいました。
本とCDが中心ですが、使わなくなった自転車部品なども出品しています。自転車部品は出したらすぐに売れたので、元の値付けをミスった気もしますが。。。
メルカリへの不用品出品は断捨離の一環です。まだまだ減らしたいものは多いので、不定期ではありますが小遣い程度は稼げるかなと思います。
2021年4月の貯蓄率
2021年4月は貯蓄率約50%を超えました!!
今月は支出がかなり減ったことと臨時収入がいくつかあったので、貯蓄率が50%を超えました。投資に回している額より大きいので現金と敷いてもそこそこの額が残りました。
まとめ
2021年4月はメルカリでの売り上げを含めると先月に引き続き大きな黒字となりました。
貯蓄投資に回せたのは收入の半分以上なので家計の見直し、節約がうまく行っている事が数次でも現れるようになってきました。
住宅購入が決まり、ローンなどのお金に関することが具体的にわかるようになってたので、今まで以上に節約や家計の見直しにも力が入ります!!
目標があると貯蓄を増やすのもがんばれます!!
以上、駄文失礼しました。