-
タコ足配当をするファンド(投資信託)を売却しました
これまでこのブログではあまり書いてきませんでしたが実は、毎月分配型の投資信託を1ファンドだけ保持しておりました。 毎月分配金は俗に「タコ足配当」とも呼ばれ最近は批判も多いのですが、自分はこのファンドを ...
-
#投資信託 2020年2月分の購入完了 – 2月の月初は色々ありました。
2020年2月の月初は色々ありました。 今月の月初はコロナウィルスの影響で月初に投資信託の基準価格や株価も大きく下がりました。 下落は続くのかとも思いましたが、意外と早く戻したので一投資家としては一安 ...
-
投資を始めるタイミング→今すぐに!
自分が投資を初めて10数年が立ちました。 その間に自分の投資の方針に大きな影響を与えたのが「勝間和代」さんです。 その「勝間和代」さんがこんな動画を上げてくれました。 &n ...
-
【読書】大人になったら知っておきたいマネーハック大全
久々の本紹介です。 お金の勉強を始めるのに最適の一冊だと思いましたので、早速紹介していきます。 ネタバレ含みますので、先に読みたい方はこちらから購入お願いします。 大人になったら知ってお ...
-
#投資信託 2020年1月分の購入完了 – 2020年も積立投資を継続します。
2020年も積立投資を継続中です。 2020年に入って時間も立ちましたが、今月も相変わらず積立投資を継続しています。 つみたてNISAを使った投資 つみたてNISAを使って毎月積み立てて ...
-
2019年 #ふるさと納税 振り返りと #ふるさと納税についての諸々
2019年も年の瀬も迫っておりますが、「ふるさと納税」枠使い切りましたか? 少しでも枠がある方はたこの機会に試してみるのはいかがでしょうか? 私が今年度「ふるさと納税」を行 ...
-
#投機または投資をする上で大事なこと
2019/11/8
今日のニュースでこんな記事が 金融庁、仮想通貨の投資信託を禁止する方針 年内にもルール策定へ 自分は投資対象として「仮想通貨」を取り入れていないです。 理由は ...
-
#投資信託 ファンド売買と手数料の関係
積立投資を約10年継続すると、その間に信託報酬(手数料)の安いファンドはたくさん出てきました。 長年積み立てたファンドの中には利益が出ているが、手数料の高いものもいくつかあります。 &n ...
-
#キャッシュレス と #マネーフォワードMe で #家計管理
2019/11/5
10月の消費税導入から1ヶ月。 消費税の還元を受けるために10月から自分も本格的にキャッシュレス生活に移行しました。 同時に、家計管理のためにマネーフォワードの利用も本格化させるようにしています。 & ...
-
#投資信託 2019年10月分の購入完了 - 11月からファンドの積立額の割合を変更します。
今月も積立投資を継続中です。 前回から少し間が空きましたが今月(2019年10月)も積立投資を継続中です。 これまで長らくはメインで積立しているファンドを変えていませんでした。しかし、重い腰を上げて、 ...