-
お金の大学
最近読んだ本のレビューです。このブログは最近はもっぱら投資と家計簿の報告用になっていたのでそろそろ別のネタを一つ。 今回紹介する「お金の大学」は投資を含めたお金に関する必要なことを1冊で学べる素晴らし ...
-
タンタン(淡々)とつみたて投資 2020年8月分の積み立て
私は毎月毎月、投資信託を購入しています。 毎月一定の金額で投資信託を購入する投資法を「コツコツ投資」と言ったりしますが、ブログのタイトルでよく使われています。あと、自分の場合は、投資するファンド、投資 ...
-
#つみたて投資 2020年7月分の積み立て
2020/7/13
積立投資の2020年7月の実績です。 2020年6月振り返り。 6月の後半からリモートワークで週3,4回自宅勤務となり、通勤時間がなくなり、自分の時間を取れるようになりました。 しかしいいことばかりで ...
-
#つみたて投資 2020年6月分の積み立て
積立投資の2020年6月の状況です。 2020年5月振り返り。 5月は月初しばらくの間、リモートワークで通勤から解放されていたのですが、月途中から業務の性質上、会社でしか作業できないからと通勤を余儀な ...
-
#投資信託 2020年5月分の購入完了 – 4月は自分のミスで積立できず。
引受続きコロナ禍が続いておりますが、積立投資は継続しております。 前回は2月でしたが、3月は記事にするのを忘れ、4月は自分のミスで積立できませんでした。 積立投資の状況と、自分のミスにつ ...
-
FIRE(Financial Indepencdence, Retire Early)=経済的自立とは?
FIRE(Financial Indepencdence, Retire Early) 訳すと「経済的自立(自由)を手にれて早期にリタイアする」になります。 個人での投資を ...
-
みんチャレにハマるー習慣化のチャレンジ
今更かもしれませんが、現在、みんチャレにハマっています。 歩く、減量、睡眠改善をしたかったのですがなかなか継続できなかったのですが、このアプリと出会ってから少なくとも「歩く」については改善が見られまし ...
-
投資未経験の妻に捧げる最初の1冊ーお金は寝かせて増やしなさい[水瀬ケンイチ]
自分がインデックス投資を始める後押しをしてくれた「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)」の水瀬ケンイチさんの著書です。 もともとはKindleで購入したのですが、奥さんが投資に ...
-
NISA、つみたてNISAを使う人はまだまだ少数派?
2020年2月21日に一般NISA(以下、一般NISA)、つみたてNISA、ジュニアNISAの口座数の速報値が金融庁から発表されていました。 NISA・ジュニアNISA利用状況調査 その ...
-
#確定申告 2019年度分の申請してきました。
今年も確定申告の時期がやってきました。 自分もここ数年は毎年ふるさと納税の控除を受けるために確定申告を行ってきました。ふるさと納税に加えて、「医療費控除」と「配当控除」についても合わせて行いました。 ...