いろいろな本を読む中、自分の中でのここ数年来の一番のヒット作品である「学びを結果に変えるアウトプット大全」の続編である「学びの効率が最大化するインプット大全」の出版を記念した、著者の樺沢紫苑(@kabasawa)さんのセミナーに参加してきました。
セミナーの概要はこちら
今回は久々のブログ更新でしたが主に、セミナーの様子と、インプット大全について紹介します。
真夏のインプット祭り
真夏のインプット祭りとは
今回のセミナーは樺沢紫苑さんの「学びの効率が最大化するインプット大全」出版記念として、関西異業種交流会が主催したイベントでした。
5,000円という有料のイベントでしたが、150席が埋まってしまうほどの大盛況なイベントです。
そもそも自分がこのセミナーを知ったのは、著者の樺沢紫苑さんのメルマガで案内があったからです。カレンダーを見ても参加可能だったので、少し参加費がかかりましたが参加してきました。
他の参加者とも話しても大半はメールマガジンきっかけだったようです。その他にも著者のYoutubeでも少し紹介があってそこから来たという人もいました。
セミナーの様子は
セミナーの内容はインプット大全の内容に沿ってインプット(「読む、聞く、見る」)についてスライドを使った説明とセミナー参加者同士でインプットを実践するトレーニングが含まれていました。
よくある、話を聞くだけのスタイルのセミナーではなく、自分で考えるワーク、説明を聞くワーク(話すワーク)などがあり、インプット大全の内容を実践し、どのようにインプットをすればよいのか(もしくはアウトプットすればよいのか)ということを実践できるセミナーになっていました。
会場の雰囲気は席を最前列に陣取ったため他の受講者の様子はわからなかったんですが、話すワークでは周りの声で、話し相手の声が聞こえにくいくらい白熱した状況でした。
参加者は色々な人が参加しており、今までに勉強会で参加していたIT系のものとは違った雰囲気でした。
セミナーでの気づき
セミナーのワークの中に、セミナーで得た気付きについて3つ挙げるというものがありました。
自分が得た気づきは
- アウトプットは書くことも難しいが、相手に口頭で説明することはもっとむづかしい。
- アウトプットがないインプットは何もしていない(時間の浪費)と同じ
- 深読(本を深く読む)は1冊でだいたい10分くらい話せれば(アウトプットできれば)合格
アウトプットは書くことも難しいが、相手に好投で説明することはもっとむづかしい。
ワークの中で、自分の読んだ本(インプット)を隣に座っている参加者に説明する(アウトプット)ワークで体感しました。
相手に説明を始めるまでに1分間下書きを書く時間がありましたが、色々本を読んでいるけれども、どの本を紹介しようか?どんな内容を話せば伝わるのかをまとめるのが大変でした。
少しは説明ができましたが、インプット大全を読んで思っていた以上に相手に伝わる説明(アウトプット)は難しい事を気づきとして得ました。
当日隣りに座った人は普段仕事で関わるようなバックグラウンドがわかっている人ではないので、そういった人に伝えるということは本当に難しい。
アウトプットがないインプットは何もしていない(時間の浪費)と同じ
読書にしてもインターネットサーフィンにしてもアウトプットがないインプットは何もしていないのと同じであることをワークを通じて気付かされました。
インプット大全ではアウトプット前提でのインプット(AZのインプット)が大事である。
これはインプット大全の中でもページを割いて説明されており、当日のセミナーでも樺沢さんはかなり時間をかけて説明されていました。
深読は1冊でだいたい10分くらい話せれば合格
本を読んでのアウトプットとして最低10分程度くらいはなせるほど読み込まないとインプットとしては不十分であることが説明などを聞いて実感した数字です。
アウトプット前提で読書や映画鑑賞、美術鑑賞をすれば「面白かった!」という一言で終わるはずはなく、細かな描写や表現などを読み取りに行くとのこと。
多分、ブログだと2000文字〜3000文字くらいの分量はインプットとしてあるはずです。
数字が独り歩きするのもどうかとは思いますが、1つ基準があると、自分のインプットが十分であったか否かが判断できるようになってよかったです。
インプット大全、アウトプット大全
インプット大全
2019年8月に出版された本です。1ヶ月弱で85000部を売り上げたベストセラー本です。後述するアウトプット大全とセットで読みたい本です。
![]() | 価格:1,566円 |
アウトプット大全
ッッン年に出版された本です。すでに45万部を売り上げた大ベストセラー本です。たまたま本屋で手にとった本でしたが、このブログを開始した時期に手にとったので、ブログを書くときのモチベーションになりました。
![]() | 価格:1,566円 |
最近はブログの更新は別の勉強に時間を割いているので更新が滞りがちですが、今後は更新を徐々に再開させていきたいと思っています。
とりあえず、セミナーで宣言した「ブログに書く」という目標は達成かな。。。